OCIオブジェクト・ストレージへのファイル転送方法まとめ

OCI General

初めに
OCIオブジェクトストレージへのファイル転送には、さまざまな方法があり、それぞれに利点と制限があります。どの方法をいつ利用するか迷っている方に向けて、各種方法を比較しました。少しでもお役に立てれば幸いです。

転送方法のまとめ

提供者タイプツール対応OS認証方式料金備考
オラクルWeb ブラウザOCIコンソール制限なしユーザ・パスワード無償 
同上CLIOCI CLILinux, MacOS, WindowsAPIキー無償 
同上MountStorage GatewayLinuxAPIキー無償End of life
他社CLI/MountRcloneLinux, MacOS, Windows, FreeBSDアクセスキー・秘密キー無償オーペンソース
同上GUIWinSCPWindowsアクセスキー・秘密キー無償オーペンソース
同上GUICloudberry ExplorerWindows, MacOSアクセスキー・秘密キー選択可能フリー版: Freeware
プロ版: 15日間トライアル
同上GUICyberduckWindows, MacOSアクセスキー・秘密キー無償Freeware
同上CLI/Mounts3fs-fuseLinux, MacOS, FreeBSDアクセスキー・秘密キー無償オーペンソース
同上GUI/MountCloudberry DriveWindowsアクセスキー・秘密キー有償15日間トライアル

※上記以外、REST API/SDKの方法もありますが、ここで割愛させてください。

いつどの方法を利用すればよいかは、転送量(ファイル数とサイズ)、転送頻度、自動・手動実行、対応OS、コストなど、さまざまな要素によりますので、一概には言えません。どの方法にも利点と制限がありますので、要件に応じて適切な転送方法を選択しましょう。

1. OCIコンソール

イメージは、以下のようです。
Use the OCI console to upload files to Object Storage

適用場面
最も一般的な転送方法で、軽く利用したい時最適です。

項目可否
ファイルごとのアップロード・ダウンロード・削除Yes
複数ファイルの一括アップロードYes
複数ファイルの一括削除Yes
複数ファイルの一括ダウンロードNo
フォルダ全体のアップロード・ダウンロードNo

サポート対象のブラウザ

  • Microsoft Edge: 最新の3つのメジャー・バージョンのみ
  • Firefox: 最新の3つのメジャー・バージョンのみ
  • Google Chrome: 最新の3つのメジャー・バージョンのみ
  • Safari: 最新の3つのメジャー・バージョンのみ

IEはサポート対象外です。ブラウザの情報は、以下のドキュメントから確認できます(アカウント必要)。
サポートされているブラウザ

2. OCI CLI

OCI公式なコマンドラインのツールです。

利点
✅ オフィシャル・サポートがある。
✅ 比較的軽量なツールで、インストールと認証設定が簡単。
✅ 大量のファイル(フォルダ全体)の転送に適している。
✅ スケジューラやジョブと連携し、日次ファイルのバックアップや同期が可能。例:Linuxの場合はcrontab、Windowsの場合はタスクスケジューラを利用する。
✅ 巨大なファイルに対して、マルチパート・アップロードが可能。

項目可否
ファイルごとのアップロード・ダウンロード・削除Yesoci os object put|get|delete
フォルダ全体のアップロード(サブフォルダを含む)Yesoci os object bulk-upload
フォルダ全体のダウンロード(サブフォルダを含む)Yesoci os object bulk-download
複数ファイルの一括削除Yesoci os object bulk-delete

コマンド例
ファイルごとのアップロード:oci os object put -bn --file
ファイルごとのダウンロード:oci os object get -bn --file --name

注意点
os object put|get|deleteを利用する時、1個のファイルしか指定できません。put --file file1 file2あるいはput --file file*のような書き方ができません。

インストール
利用端末にインストールと設定が必要です。OCI Cloud Shellにインストールと認証設定が済んでいるため、直接利用することが可能です。

次の記事には、インストールと設定方法、及びオブジェクトストレージにアクセスするためのコマンド例が記載されていますので、ご参考にしてください。
OCI CLIの実務で使えるコマンド例

3. OCI Storage Gateway (サービス終了)

2024年3月追記
Storage Gatewayは、2024/2/28よりEnd of Lifeになることがアナウンスされました。代替案は、OCI CLIか、Rcloneなどをご利用ください。アナウンスの詳細は、こちらを参照ください。

Use Storage Gateway to upload files to Object Storage
「Storage Gateway」とは、オンプレミス・アプリケーションをOCIに接続できるクラウド・ストレージ・ゲートウェイです。Storage Gatewayの各NFSマウント・ポイントは、Object Storageバケットにマッピングされます。NFSインターフェイスを使用すると、従来のファイル・システム・コマンドを使用してクラウド・ストレージを操作できます。

利点

  • オフィシャル・サポートがある。
  • 従来のアプリケーションは、NFSが利用できれば、変更を加えることなく簡単にオブジェクトストレージを利用できる。
  • 管理コンソールがあるため、ファイルシステムと「Cloud Sync Job」の管理が便利です。

注意点

  • Windowsを対応していない。
  • 汎用のNASサーバではなく、データ転送の目的として使ってください。

インストール
以下の記事をご参考ください(ステップ・バイ・ステップの設定手順を含め)。
OCI Storage Gatewayの利用方法

4. Rclone

Rclone は、クラウド・ストレージ上のファイルを管理するコマンドライン・プログラムです。OCI Object Storage、AWS S3、Azure Blob、Google Cloud Storageなど、多くのクラウドベンダーに対応しています。オンプレミス環境からクラウド、あるいは異なるクラウドストレージ間で、簡単にデータを転送することが可能です。

利点
✅ マルチクラウドを利用しているユーザーに適しています。
✅ CLIベースのツールのため、バッチ処理や大量ファイルの転送に向いています。
✅ 同期(Sync)機能を備えており、日次バックアップにも利用できます。

AWS、AzureからOCIへの転送例
RcloneでAWS S3からOCIオブジェクト・ストレージにデータをコピー
Copy data from AWS S3 to OCI Object Storage using Rclone
RcloneでAzure BlobからOCIオブジェクト・ストレージにデータをコピー
Copy data from Azure Blob to OCI Object Storage using Rclone

※上記の転送例の記事に、アクセスキーと秘密キーの作成方法を書いてあります。下記5番からの各方法は、いずれもアクセスキーと秘密キーを利用しています。作成方法を知りたいなら、上記のRcloneの記事のSTEP-2をご参照ください。

rclone mountを使用すると、Linux、FreeBSD、macOS、および Windows で、Rclone のクラウド・ストレージ・システムを FUSE を使用してファイル・システムとしてマウントできます。

OCI オブジェクト・ストレージを Windows のローカルファイル・システムにマウントするには、こちらの記事(4. Rclone mountの利用)をご参照ください。

5. WinSCP

GUI系の転送ツールです。WinSCPに慣れているユーザーにおすすめです。
ダウンロードURL: https://winscp.net/eng/download.php

Cloudberry Explorerと比べての利点

  • OCI ホーム・リージョン以外も利用可能👍

Cloudberry Explorerと比べての制限事項

  • ローカルとOCIオブジェクトストレージ間のファイル転送には対応していますが、他クラウドとOCIオブジェクトストレージ間、またはOCIバケット同士のファイル転送には対応していません。
ツールリージョンの制限ローカル ⇔ OCIクラウド同士バケット同士
WinSCPなしYesNoNo
Cloudberry ExplorerOCI ホームリージョンYesYesYes

接続設定画面

項目内容
File ProtocolAmazon S3
Host nameObject_Storage_Namespace.compat.objectstorage.Region_ID.oraclecloud.com
(文字列の先頭にhttps://をつけないでください)
Port Number443 (デフォルト)
Access Key & Secret KeyOCIコンソールから事前に作成しておく

※、ネームスペースとリージョン識別子の確認方法、及びアクセスキーと秘密キーの作成方法について、この記事をご参照ください。

上記情報を入力した後、Advancedボタンをクリックします。
Use WinSCP to upload files to Object Storage - Input login information

Environment → S3を選択し、次の情報を入力します。
Default region: ap-tokyo-1 (手入力、この例では東京リージョンを使用)
URL style: Path (デフォルトのVirtual Hostを使わない)

Use WinSCP to upload files to Object Storage - Advanced settings
※、OCIのリージョンIDはAWSのリージョンとは異なるため、リストから直接選ぶことはできませんので、ご注意ください。

名前を付けて、接続設定を保存します。
Use WinSCP to upload files to Object Storage - Save connection

Loginをクリックし、接続を開始します。
Use WinSCP to upload files to Object Storage - Click login

接続後、オブジェクトのアップロード・ダウンロードができるようになります。
Use WinSCP to upload files to Object Storage - Connected

6. Cloudberry Explorer

GUI好きなユーザ向けの転送ツールです。多くのクラウド・ベンダーを対応しています。OCI Object Storageを利用したい時、"S3 Compatible"を選択してください。
Use Cloudberry Explorer to upload files to Object Storage - Select S3 Compatible

公式サイトよりダウンロードしてから、画面の指示に従ってインストールしてください。インストールと設定は簡単です。

アカウント設定画面:
Use Cloudberry Explorer to upload files to Object Storage - Edit storage account

  • Display name: 任意
  • Service point: https://<Object_Storage_Namespace>.compat.objectstorage.<Region_ID>.oraclecloud.com
  • Access Key & Secret Key: OCIコンソールより事前に作成しておく。
  • Signature version: 4

制限事項
OCIホーム・リージョンのみを対応しています。

ライセンス
フリー版とプロ版の2種類があります。価格と機能の差異について、ここをご参照ください。

7. Cyberduck

GUI系の転送ツールです。Cloudberry Explorerと比べて以下の利点があります。

✅ OCIホーム・リージョン以外でも利用可能
✅ OCIとOCI-Classicの2種類のオブジェクトストレージに、一つのツールでアクセスできる
✅ 全機能が利用できるフリーウェア

インストール
公式サイトからダウンロードしてインストールしてください。

OCIオブジェクト・ストレージへの接続手順が提供されていますので、こちらをご参照ください。
接続設定は簡単で、オフィシャル手順から抜粋させてください。

1.接続プロファイルをダウンロード(東京リージョンを例に)
Use Cyberduck to upload files to Object Storage - Download profile

2.プロファイルをダブル・クリックしたら、 Cyber​​duckによってオープンされる。以下のように項目を入力する。
Use Cyberduck to upload files to Object Storage - Edit Download profile

  • Nickname: 任意
  • Server: <Object_Storage_Namespace>.compat.objectstorage.<Region_ID>.oraclecloud.com
  • Access Key & Secret Key: OCIコンソールより事前に作成しておく。

ネームスペースとリージョン識別子の確認方法、及びアクセスキーと秘密キーの作成方法について、この記事に詳しく書いてありますので、ご参照ください。

3.作成後のブックマークをダブルクリックし、接続する。
Use Cyberduck to upload files to Object Storage - Begin to connect
4.接続後のイメージ(OCIコンソール上の表示内容と同じ)
Use Cyberduck to upload files to Object Storage - Connected

8. s3fs-fuse

s3fs-fuseを利用すれば、OCI Object Storageのバケットをローカルのファイルシステムにマウントすることが可能です。インストールと設定方法については、次の記事をご参照ください。
OCI Object StorageをLinux/Windowsにマウントする方法

利点
マウント後は、ローカルのフォルダやファイルと同様に、バケットやオブジェクトを使用できます。

注意点
端末再起動後にマウントポイントが切断されないよう、手動で再マウントするか、自動マウントの設定を行ってください。(例:/etc/fstab を編集)。

9. Cloudberry Drive

Use Cloudberry Drive to upload files to Object Storage

 

Windowsのファイル・システムへマウントするのに、Cloudberry Driveは代表的なツールのひとつです。インストールと設定方法は、上記の 8. s3fs-fuse と同じの記事に書いてありますので、ご参照ください。

注意点

  • OCI ホーム・リージョンのみを対応 (Cloudberry Explorerと同様)
  • 15日間のトライアル期間を過ぎると、有償利用となる。(フリー版なし)

サマリ
目的は一つですが、さまざまな方法があります。要件をしっかり把握し、適切な方法を選んで、ベストプラクティスを提供するのがクラウドアーキテクトの仕事です。

以上

付録 - 制限事項

バケット名の文字制限

  • テナンシ内で名前を一意します。
  • 1から256文字で指定します。
  • 有効な文字は、文字(大文字または小文字)、数字、ハイフン(-)、アンダースコア(_)およびピリオド(.)です。

※、ドキュメントリンク

オブジェクト名の文字制限

  • バケット内で名前を一意します。
  • 1から1024文字で指定します。
  • 使用可能な文字は、英字(大文字・小文字)、数字、および改行、キャリッジリターン、NULLを除く文字です。

※、MOS (Doc ID 3017750.1)


改訂歴
2022年6月:初版作成
2023年5月:追記 - Rclone mount の利用
2024年2月:追記 - WinSCP の利用
2024年3月:追記 - Storage Gateway のアナウンス (End of life)
2025年6月:追記 - 付録

タイトルとURLをコピーしました